何故、本を買うのか。そこに本屋があるから。
何故、本を借りるのか。そこに図書館があるから。
何故、本を読むのか。そこに本があるから。
という感じでこの1週間で読み切った本は10冊超、長門です。
さて。
話は大きく変わるが、太鼓の達人アーケード版は、観察対象としてとても
興味深い。
というのも、プレイレベル以外にもレベル差が顕著に表れるから。
梅(かんたん)の人
・かんたんでプレイ。
・連打が下手。(力の入れ方とか)
・片手打ちをする。
・J-POPを好む(小さい子は除く)
竹(ふつう)のひと。
・ふつうでプレイ
・ちょっと慣れた感アピール
・調子に乗って難しいで撃沈する。
松(むずかしい)のひと。
・何人かでくる。
・連打慣れがある。
・ドンとカツの連符でうあああってなる。
・アニソンとかもし始める。
おにのひと。
・一人でくることもある。
・アニソン、クラシックをプレイ。ナムコオリジナルもプレイ。
・2000シリーズ叩いてる人は基本的に叩ける人。
・マイばち持ってきたりする。
こんな感じかな。ランキングや人気曲みればどんな人が集まる台か
結構わかるもの。
以上。
…かんなぎも面白いナ。
追
200アクセス突破。